[[MOD]]
*Ambition of prefectures [#l2d8c816]
移動しました→https://www65.atwiki.jp/hoi4-todohuken/pages/1.html
#region()
#region(目次)
#contents
#endregion
**MOD概要 [#pb31a2ff]
日本列島のマップ及び実在する都道府県をモチーフとした国家とそれらが絡むNF,イベント群を追加するmodです。つまり都道府県史MODです。ただし現在ベータ版なので47全ての県が実装できていません。気長にまってね。%%さっさとしろ%%
***対応バージョン [#w482111a]
1.4.2
#region(更新履歴)
β0.0:公開
β1.0:宮城県のNFを追加,東北全体のバランス調整,千葉の追加,etc
β2.0:マップの改装、それに伴うバランス調整、ui改良、長野、神奈川追加、ロード時の格言変更
β2.2 1.3.3に対応 新潟・山梨・静岡の追加 青森・秋田NF追加その他色々バグ修正
β2.2.3 1.4正式対応
β2.3 岐阜、富山の追加 条例システムの追加 マップの強化 その他バランス調整など多数
β2.2.4ユーザーディレクトリを書き換えるバグ修正 海軍司令官の追加
β2.2.5ロードが不可能になるバグ修正
β2.3.2バグ修正
β2.4長野、群馬、千葉、東京NF追加石川県を追加初期軍備に空軍を追加、その他色々
β2.4.1バグ修正
#endregion
**ダウンロード [#f473f838]
[[steam版>http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=855397602]]
[[ダウンロード版(準備中)]]
***前提mod [#a087378f]
[[Japanese Language mod>http://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=699539183]]
**注意点 [#u760ccc1]
・日本語のみ対応(Japanese only)
・マルチでの動作は保証しません。
・前提mod以外のmodと共存させないでください。''とくに技術追加系はやばいです。''
・できの悪さを責めないでください作者は豆腐メンタルです。
***既知の問題 [#ged39645]
・起動時が不安定
・たまに謎のクラッシュ
**アドオン [#radc5376]
[[地名日本語化アドオン>http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=926537094]]
カタカナやローマ字になっている国名や地名を修正します。前提modとして[[Additional Japanese map fonts>http://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=875357415]]を必要とします。
''本体最新版に対応していません!''
-----------------------------------------------------------------------
**仕様解説 [#vb62eed4]
***陸軍ユニット [#u4e706f4]
日本列島の人口に合わせて必要人的が減らされています。またその分師団性能も変更されています。
***徴兵令 [#pac6382c]
日本列島の人口に合わせて徴兵令が強化されています。
***空挺師団の民兵 [#m382c6d6]
土地が縦長なので空挺師団が消去されています。%%空挺使うとクラッシュするから?よく分からないなぁ(枯渇する技術力)%%
かわりに通常の歩兵よりも性能が低い代わりに必要装備と人的そして訓練時間が短い民兵を追加しています。
***地方住民税 [#n2816470]
税率を変更することで消費財の変動などの効果が現れます。
***教育支援金 [#se9c3c50]
消費財のかわりに研究時間を早くします。ただしあげすぎると進学率があがり徴兵量が減ります。
***医療福祉補助金 [#oaa15d6a]
消費財のかわりに人口増加率の師団の消耗率を変動させます。
***推進事業 [#t3d3d9b4]
推進する事業を設定することで様々な効果が得られます。二つまで設定可能で低いコストで付け替えができます。
***核 [#gd1de61d]
原子力爆弾は消去しました。
**各国戦略 [#cbf109fe]
***北海道・東北 [#o3704536]
北の国、あまり大きな出来事は起きません。
国民精神の宮城の保護は持っている国に宣戦すると宮城が介入する恐れがあります。ただし一定の条件でこのideaは外れます。
#region(北海道)
&ref(北海道全景.png,nolink,zoom,700x700);
北海道は''でっかいどう!!''
初期icは&ruby(ちゅうこく){中国};に毛が生えた程度さらに宮城の保護のせいで拡張性は皆無であるが非常に豊富な資源と広大な土地、充分すぎる人口をもっているため初期拡張なしでも時間さえかければ非常におおきい国力をもてる。
''内政方針''
icは貿易からの民需とNFでもりもり増えるのできにしない、時間が全てを解決する。また初期ideaの米所とNFで取れる地方補助金を合わせることで消費財-20%と戦争経済分の消費財を打ち消してお釣りがくる。その分は福祉などに使ってあげよう。
NFはしばらくは工業ツリーを進めよう。初期研究スロットが三つなのと初期研究済みのものが少ないので巨大都市学園の建設の取得を急ぎたい。ただし前述の民主ルートの地方補助金は強力なので優先するのもよい。軍事系と青森関係は必要になったらで問題ない。
''軍事''
初期陸軍配備数は堂々のトップである。重戦車もいて恐らくは敵なしだろう。%%立地の問題で意味はないが%%人的も多く人海戦術でも取らなければ困らない。しかし序盤は軍需工場が少なすぎてその軍備を拡張するどころか演習のための物資すら供給できない。icさえでてしまえば軍備の自由度は高いがNFに青写真が一切ないので必然的に旧式の装備を使う必要がある。。東北戦を考えるなら山岳での戦闘の対策をしておきたい。NFに師団の性能をと徴兵量を向上させるものが多いので戦争を始める前には取っておきたい。
東北の県はどれかにに宣戦するともれなく全ての東北の県が参戦してくる。(序盤なら宮城だけですむ場合はある)津軽半島を所有していない場合海峡する越えられない場合がある。%%青函トンネルが死体で埋まる%%ここさえ越えしっかりとした軍備があれば苦戦せずに征服できるだろう。ただしそれなりには強いので山岳も合わさり時間と大きな損害は必至だろう。
''外交''
孤立した立地なので東北各県を超えなければ本州進出は難しい。幸い「北の誓い」に入るのは容易なのでこだわりが無ければ宮城とともに関東を捻りつぶせる。
ファシ化か赤化した場合は宮城のやりあうしかない。最序盤に宣戦した場合物資切れで死ぬのでやめておこう。NF「津軽半島の利権の協議」を取れば9割ほどの確立で津軽半島を手に入れられる。また運と時間と政治力を犠牲に有利な条件で宮城戦を初められる。((宮城が東北大同盟を取得した場合詳細は隠しイベントなので割愛))
#endregion
#region(青森)
&ref(青森全景.png,nolink,zoom,700x700);
''本文準備中''
#endregion
#region(秋田)
&ref(秋田全景.png,nolink,zoom,700x700);
''本文準備中''
#endregion
#region(宮城)
&ref(宮城全景.png,nolink,zoom,700x700);
''本文準備中''
#endregion
***関東 [#w7e99fd1]
人的と工業力がインフレしてる地域、北関東における停戦条約のideaは緊張度によって外れます。
#region(群馬)
&ref(群馬全景.jpg,nolink,zoom,700x700);
''もし断ったら不思議な力で死ぬことになる。''
初期からかなりの国力をもち人的以外は自給自足できる。ゲーム開始すぐにイベントでファシ化することが可能、選択肢によっては内戦後民主ルートに進むころができる。ここでは関東を引っ掻き回すドイツポジのファシ化ルートに関して記述する。
''内政方針''
軍需工場にたいして民需工場が少ないのでそのままではicの伸びが悪い早急に栃木を併合して資源とともに入手したい。手動での正当化は時間がかかるのでお勧めしない((北関東における停戦条約の効果))そもそも新潟ぐらいしか効率的な拡張先がない。
NFは中央の外交内政ルートを直進でおk 研究枠が少ないので工業ルートに寄り道も悪くない
''軍事''
研究速度が遅いのと山岳地形が多いので戦車はやや不向き、しかし人的がNFでボーナスがあるとこを入れて少ないので歩兵運用も慎重に行う必要がある。さらに主な戦場が山or市街地と山岳の通常歩兵の選択も難しい(思考放棄)
具体的にはまずは目先の栃木戦に備える。栃木の師団は質がよくまた機動性があるため突出すると方位殲滅されやすい慎重に進軍すれば少ない被害で併合可能だ。
東京戦は装備がなくなると泥沼化するので備蓄をしっかりしておきたい埼玉北部を突破すると大量包囲が期待できる。埼玉を降伏させればあとは楽だ。
''外交''
一般的な狂犬でok埼玉と東北に手を出さなければなんでもできる。東北強襲ルートだが人的ボーナスがもらえないので玄人向きである。
#endregion
#region(長野)
&ref(長野全景.png,nolink,zoom,700x700);
''本文準備中''
#endregion
#region(東京)
&ref(東京全景.jpg,nolink,zoom,700x700);
''本文準備中''
#endregion
#region(千葉)
&ref(千葉全景.png,nolink,zoom,700x700);
''本文準備中''
#endregion
***中部甲信越 [#n1634f9a]
**各国初期国力表 [#x0f717a2]
#region(verβ1.4.1)
&ref(国力表β2.4.jpg,nolink,zoom,700x700);
#endregion
#endregion
**コメント [#a60367c3]
- 赤城と日光の戦いでグンマーに勝利したトチギがもう少し強くてもいいと思った(小並感) -- &new{2017-10-28 (土) 14:45:17};
- 茨城ha -- &new{2017-12-18 (月) 01:54:31};
- 失礼 茨城NFは研究学園誘致ルートとひたすら農業化するルート、工業化するルートでそれぞれ「最先端の兵器で殴る県」「畑から人が採れる県」「工業力でひっぱたく県」みたいなバリエーションつけたりすると面白そうですね -- &new{2017-12-18 (月) 01:57:17};
- 核兵器は開発可能にしてほしいです..... -- [[こんにちは。]] &new{2017-12-30 (土) 20:19:06};
- 茨城で、J-PARC悪用ルートと研究ルートを作り、悪用ルートで核兵器研究、研究ルートで他国との技術交換→工場生産力UPとかどうでしょう -- &new{2017-12-30 (土) 20:31:21};
#comment