ぺージを追加する場合は、ページ名の先頭に『MOD/』(二重カギカッコのぞく)を付けてください。''
Modは更新されていないものもあり、DLC非対応のこともあります。Playの横に!がついている場合・バージョン等関係ありません。
ver 1.9x対応
◎ 対応
○ !表示されるが安定
△ !表示で不安定
× 非対応
s バージョン検証無し
/s 削除されたMOD
MOD名 | ver1.9x | 概要 |
---|---|---|
Japanese Language mod | ◎ | 有志制作の本体日本語化MOD。実績解除可能 |
MOD名 | ver1.9x | 概要 |
---|---|---|
JPMOD Noun English | 本体日本語化MODの国名地名を英語に戻すMOD | |
Additional Japanese map fonts | ◎ | 本体日本語化MODのマップフォントの文字種を大幅に拡張するMOD |
JP mapfont Mincho | 本体日本語化MODのマップフォントを明朝体に変更するMOD | |
JP Font Rd.Gothic | 本体日本語化MODのマップフォントといくつかのフォントを丸ゴシック体に変更するMOD | |
JP mapfont damaged mincho | 本体日本語化MODのマップフォントをダメージ処理された明朝体に変更するMOD | |
Japanese Unit Transition | ◎ | 本体日本語化MODでは日本語化されない、すべての国のリーダー、将軍、OOB、新造艦、航空隊を日本語化。 |
+++JP:Add A Country Name | ◎ | 「イギリス」を「イギリス連合王国」など、国号(合衆国や王国、連邦など)を追加するmod |
Add the Country-Name mod(Japanese) | ◎ | 「ドイツ」を「ドイツ第三帝国」、「満州国」を「満洲国」、「イタリア」を「ローマ第三帝国」、「帝政イギリス」を「大英帝国」など、国号を一部は史実通りに、一部はロマン溢れる感じに追加するmod(「オランダ領」「イギリス領」などは「蘭領」「英領」などに変更)。 |
MOD名 | ver1.9x | 概要 |
---|---|---|
Coloured Buttons | ◎ | 研究や生産などの灰色ボタンをカラフルにして見やすくする。一度使うと手放せない。 |
Colored Events | ◎ | イベントの画像をカラー写真に換えてくれる。 |
More Division Icons | ◎ | 師団アイコンの種類を増やす。 |
DzK Alternative Counters | 師団アイコンを大きくしてくれる。ページのリンクにある「Better」の方は大きすぎて見づらい場合がある。 | |
Strategic View Adjustments (MP/A variant) | ◎ | 下にある「Strategic View Adjustments」の実績対応版。 |
MOD名 | ver1.9x | 概要 |
---|---|---|
Strategic View Adjustments | ◎ | 攻勢ラインをよりはっきりとした色分にしたり面で色を付けてくれる。見ればわかる便利さ。 |
Historicity Project - Portraits | 人物の絵をHoi2みたく実際の写真に変更。Hoi2風味でやりたい人にオススメ。 | |
No Division Limit | 陸軍元帥の師団数をver 1.5以前のように,無限にすることができるようになるMOD。 | |
Ledger | hoi2のような各種統計を追加。なお諜報等とは無関係に他国の情報も筒抜けとなる。 | |
Diplomacy Alignment Triangle for HOI4 | hoi3のように各国の政体の立ち位置をトライアングル上に表示する。なお他の大型MODに対応したバージョンもいくつかある |
MOD名 | ver1.10x | 概要 |
---|---|---|
Kaiserreich | ◎ | WW1でドイツ帝国率いる中央同盟国が勝利した前提の仮想系MOD。そのためドイツ帝国や二重帝国、オスマン帝国が残存している。フランスやイギリスは共産化している。専用NFや独自の閣僚・研究機関システムなど、とても作りが細かい。日本語化mod有 |
Hearts of Iron IV: The Great War | ◎ | 舞台を第一次世界大戦に変更する超大型MOD。技術ツリーが1900年まで引き伸ばされ、国家方針も時代に合わせて新しいものに置き換えられている。1910年シナリオと1914年シナリオがある(アップデートで戦間期シナリオが追加された)。追加MODで日本語化可能。 |
Hearts of Iron IV: The Great War Redux [Beta] | ◎ | The Great War modの改良版。元のmodよりも国家方針の選択肢が多く、イベントも追加されている。 |
Millennium Dawn: Modern Day Mod | ◎ | 現代戦MOD ワールドマップ、国家方針、研究、兵器、政治、その変更は多岐に渡る。追加MODで日本語化可能。Modern Day 4と統合された。 |
Millennium Dawn Classic Mod | 現代戦modの旧式バージョン。Modern day 4 と統合されていない状態でプレイできる。 | |
Novum Vexillum | ◎ | 現代modその3。Millennium Dawn ClassicをModern day 4 と統合して発展させたのが Millennium Dawn:Modern Dayだとすれば、こちらはClassicの正当進化版 |
Infection - A HOI IV Scenariod | ゾンビ国家を追加。イベント等は一切なくただゾンビの群れがワールドウォーZのように侵攻していく。 | |
Ambition of prefectures | ◎ | 和製。hoi2であった都道府県大戦modのhoi4版。日本全国を再現。 |
War of the Worlds | 1938年にアメリカでラジオ放送された「宇宙戦争」(原作:イギリスの作家H・G・ウェルズが1898年に発表したSF小説)に基づいてシナリオが構成されている。日本語化mod有(海外製modの日本語化参照) | |
Cold War Iron Curtain: A World Divided | ◎ | 冷戦MOD。多くのイデオロギー、研究が追加され、さまざまな新システムで冷戦を再現している。 |
crisis MOD | ◎ | 和製、マルチ対応のPVE(対AI)MOD。難易度はマルチ向けのため高めだが、シングル用モードも有る。地球環境が激変した世界で、次々出現する異常存在の群れを迎え撃つ。ゾンビやエイリアンmodに似ているが、敵の強さは段違い |
In The Name of The Tsar | ◎ | 一次大戦のブルシーロフ攻勢が成功したために、1917年の内に中央同盟国が降伏し、結果としてロシア革命が起こらなかった世界を描いたmod。ロシアは帝政を維持したまま戦勝国として領土を拡大し、ドイツは分裂している。各国のNFや領域、政治体制など変更・追加は非常に広範。 |
Frederick's Nightmare Redux | ◎ | 七年戦争でイギリス・プロイセンが敗戦したif世界のmod。イギリスは王政を放棄し共和制国家になり、プロイセンによるドイツ統一も行われていない。日本語化mod有。 |
Red Flood | ◎ | WW気痛み分けで終戦したif世界のmod。大戦でのフランスの降伏後、ドイツとロシアでは革命が発生、ドイツは社会主義国になる。イギリスも経済危機と英領インドの崩壊、日本では昭和天皇の暗殺など、多くの国が混沌とした状態になっている。日本語化mod有。 |
The Fallen Eagle | ◎ | 世界大戦が起きていないif世界のmod。1910年代にオーストリアとオスマン帝国の間で戦いが起き、塹壕戦の悲惨さを知った英仏独は平和外交を行う。しかしロシアでは政情不安から帝政、共和派、共産主義勢力の3つに分裂している。 |
Führerreich: Legacy of The Great War | Kaiserreichの派生mod。Kaiserreich世界で執筆された「WW気廼┥Δ勝利したら」という架空戦記が元ネタ。そのためWW気廼┥Δ勝利した世界ではあるが、史実とは異なる世界情勢となっている。日本語化mod有。 | |
Thousand Week Reich | ◎ | WW恐変mod。イギリスとの講和、アメリカの対独不参戦によりドイツ・イタリアが勝利した世界。日本は単独で米英中と戦い敗戦している。多くの国に固有NF追加が追加されており、独自の研究ツリーが導入されている。日本語化mod有。 |
Red World Fan Fork | ◎ | ソ連が冷戦に勝利し、アメリカが崩壊した世界のmod。元々の作者が逝去されたため、そのファンによって作り直された。 |
The Sun Shining on the World | ◎ | 和製。第二次世界大戦で日本が勝利した世界を描くmod。現在ベータ版。その名の通り、日本を中心として大幅な変更が加えられている。 |
Apres Moi Le Deluge | ◎ | ナポレオンが帝位についた後、大陸封鎖令が破られなかった世界を描いたmod。アメリカや欧州を中心にかなり混沌とした世界となっている。 |
Da Zdrastvuet Revoliutzia! ( Russian civil war ) | ロシア内戦を扱ったmod。Mapはロシア周辺に限定されるが、ソビエト赤軍のほか、白軍やウクライナ、フィンランドなど、ロシア内戦期に戦火を交えた様々な勢力でプレイすることが可能となっている。 | |
Endsieg: Ultimate Victory | ◎ | シナリオに1910年、1914年、1916年、1918年、1941年、1942年、1943年、1944年、1944年12月、1945年を追加するmod。日本語化modあり。 |
End of a New Beginning - Official Version | ◎ | 1857年-2050年という非常に長い期間を扱うことを目指したmod。NFや技術はもちろん、軍や内政面のシステムにも大幅な変更が加えられている。日本語化mod有。 |
Old Europe 1300 | ◎ | ゲーム開始日を1300年にするmod。当時の様々な国家が再現されている。内政システムやユニットにも様々な変更が加えられている。 |
Old World Blues | ◎ | Fallout後のポストアポカリプス世界を描いたmod。日本語化mod有。 |
Greater East Asia Co-Prosperity Sphere | ◎ | 和製。ナチス・ドイツ率いる枢軸陣営が敗北し、大日本帝国率いる大東亜共栄圏が勝利した世界のmod。 |
Bismarckreich | ◎ | ビスマルクが暗殺された世界のmod。 |
Do Good And Do Not Look Back | オランダが覇権国家となった世界のmod。 | |
The New Order: Last Days of Europe | ◎ | 枢軸国が連合国に勝利した世界のmod。日本語化mod有。 |
Purple Dawn | 東ローマ帝国が1930年まで存続した世界のmod。 | |
The Gates of Versailles | ◎ | フランス帝国が存続した世界のmod。 |
The Man In The high Castle | 「高い城の男」の世界を描いたmod。 | |
Stalemate: The Frozen War | ◎ | 第一次世界大戦が膠着状態の内に終了した場合のif世界を扱ったmod。ロシアは分裂状態になっており、イギリス、フランスは植民地を失っている。 |
Eight Years' War of Resistance | 東アジアをメインにバニラでは省かれていた軍閥を追加したり、NFやイベント等多岐にわたってよりリアリスティックかつ充実したものに変更するMOD。閣僚などのシステム面にも変更が加えられており、陣営に所属することで軍事顧問を招聘できたりする。 | |
BlackICE Historical Immersion Mod | ◎ | 工場や生産装備を細分化するMOD |
The Road to 56 | ◎ | 数十カ国に新しいNFが追加され、新たな技術ツリーや法制度も加わる様々なMODを統合させたMOD。IF展開になりやすい。 |
1930 | ◎ | ゲーム開始日を1930年にするmod。第二次世界大戦までの準備をよりじっくり進めたい方へオススメ。国民精神に世界恐慌関連のデバフが入っており、インフレしすぎないように調整されている。 |
China National Focus | ◎ | 中華民国、中国共産党、満州国のNFを追加・変更するほか、バニラで省略されていた複数の軍閥を追加したmod。DLCとしてWTT環境が推奨されている。 |
Expanded Start Dates | ゲームの開始日に1941年を追加するmod。DLCとしてTfVが必須。 | |
Atlantis Mu Lemuria | ◎ | アトランティス、ムー、レムリアを新たに追加するmod。40個ほどの新たな国家とそれぞれのツリーや閣僚、ユニットなど追加は多岐にわたる。 |
Total War Mod | ◎ | NF、技術ツリー、ユニット、マップ、戦闘システムなど様々な変更がなされている。AIが強化されているのでバニラより難易度は高めとなる。 |
Empire mod | ◎ | ゲーム開始を1700年にするmod。オランダやスウェーデン、ポーランド=リトアニア、オスマンといった国家が強勢を誇っている。日本語化modあり。 |
Victory of the Dual Monarchy | ◎ | Kaiserreichのmodと同様にWW1で中央同盟国が勝利した世界を描いたmod。このmodの特徴として、オーストリア=ハンガリー帝国が存続していることが挙げられる。 |
Warlord Era | 袁世凱の帝政復活宣言に反発して第三革命が起きた後の混乱した中国(軍閥時代)を扱うmod。各軍閥のほか東アジアや東南アジアの周辺諸国でプレイできる。 | |
Hearts of Oak | 過度に複雑化させることなく完全でバランスの取れた第二次世界大戦体験を提供することを目指したオーバーホールmod。全主要国に加え中国やフィンランドなどのNFに手が加えられているほか、各種装備を中心とした大幅な技術ツリーの拡張、閣僚の追加等様々な追加要素がある。 | |
Southern Victory | ◎ | 同名の小説シリーズを原作としたmod。南北戦争で南軍が勝利した世界を扱う。アメリカは南北に分裂しているほか、ドイツ、ロシア、オーストリアハンガリー、オスマンといった各帝国が存続している。 |
The Europe in My Earth | 〇 | 和製。特に元ネタはなく製作者の「地球」での欧州各国の様子を描いたmod。 |
MOD名 | ver1.9x | 概要 |
---|---|---|
Additional Effects | ◎ | 政治力を使い様々な効果を得ることができるMOD。国家に自分好みの特色を持たせることができる。 |
Adviser+ | ◎ | 全ての国家で全ての特性に対し"天才”の閣僚を選択可能にする。日本語化modと併用することで日本語化可能。 |
+Easybuff | ◎ | 建設・技術・政治力・生産力の強化、陸軍・海軍の戦力強化などができるmod。 |
Renya Mutaguchi | 和製。(みんな大好き?)大日本帝国陸軍稀代の名将(?)・牟田口廉也が兵站の神様(!?)として登場するNFを追加するmod。 | |
Player-Led Peace Conferences | ◎ | プレイヤー国が参加した戦争の講和会議において、全てプレイヤーの裁量で土地の分配などができるようになるMOD。現在ではAIに傀儡国を作らせることは不可能な模様。 |
more NF&decisions【JP】内政要素・中東南米小国等強化MOD 1.10.x | ◎ | 和製。モンゴル・サウジアラビア・南米3か国・オーストラリア・トルコ・ポルトガルのNF・一部ディシジョンを追加・強化するMOD、特にモンゴル・サウジアラビアは大規模な物となっている。更に1ステート国家・中道国家への救済措置等もある。 |
Add ideas slots | 〇 | 政治顧問・メーカー・理論家・各軍長官・司令官の枠をそれぞれ一枠増やす。コストは150から90に変更されている。 |
Expanded National Laws | 〇 | 国民団結度やイデオロギー転換関連の特性に関するスロットを追加する。日本語化modあり。 |
REUPLOAD: Greater Possibilities: National Ideas | 〇 | 政治タブに経済や工業など6項目のスロットを追加する。政治力を使ってそれぞれ10段階まで強化することができる。効果の内容は多岐にわたる。日本語化modあり。 |
Kaukasus: A Transcaucasus Alternative History | グルジア・アルメニア・アゼルバイジャンが1920年にソ連に併合されなかったらというifを扱うmod。固有のNFが追加され、領土が一部変更されるなど強化されている。 | |
Nationalism Extended | 汎用NFツリーに一部NFが追加されたり、効果が変更されているほか戦時中ディシジョン、植民地州の中核化のディシジョンが追加されている。汎用NF国家救済用。 | |
Lenin Lives | レーニンが1936年時点で存命だったらというif世界を扱ったmod。スターリン憲法や大粛清のNFやイベント、国民精神が変更されている | |
Austro-Hungarian Empire | ◎ | 和製。1936年にオーストリア=ハンガリー帝国が存在し、欧州を軸に様々な変更が加えられている。 |
Balance changes in laws | 〇 | 徴兵法と経済法の効果を変更するmod。徴兵法は徴兵人口を多くすればするほど指揮統制や研究時間、国民結束度に影響が出るようになっている。経済法は工場生産量に関わる効果が追加され、民需と軍需の建設スピードが逆転している。 |
New World Order | 国家戦略の項目を追加するMOD。 | |
Extended Government Laws | ◎ | 政治タブに政府、陸軍、海軍、空軍の政策に関するスロットをそれぞれ6個ずつ追加するmod。 |
MOD名 | ver1.9x | 概要 |
---|---|---|
*UMC* Japan Completed | ◎ | 日本の国家方針を根本的に変更したmod。元の4〜5倍ほどの規模になっている。他にもイベントやディシジョン、アイデア等追加・変更されている。アプデにより民主・共産ルートも追加された。日本語化MOD有り、アプデにより民主・共産ルートも一通り遊べる程度には日本語化された。 |
*UMC* Germany Completed | ◎ | 上の*UMC* Japan Completedと同じシリーズのmodで、ドイツの国家方針を大幅に変更し、強化するmod。国家方針の規模は数倍になっているほか、閣僚などの効果も異なっている。 |
*UMC* China & Manchukuo | ◎ | *UMC*シリーズのmod。中華民国と満州国のNFを大幅に拡張するほか、閣僚等の追加、効果の変更が行われている。 |
Finlandia Focus Tree | フィンランドのNFを追加・強化するほか、一部閣僚や将軍、国民精神も追加されている、有志による日本語翻訳版もある。 | |
Forza Italia! | ◎ | イタリアのNFを大幅に変更・強化するMOD。史実同様に枢軸国加盟することもできるし、独自陣営も作れるし、ファシストのまま連合国に入ることもできる。経済面のバフが強く工場立地数が限られるイタリアにとってうれしい強化となる。 |
German Focus Rework | ドイツのNFを刷新するmod。内政・外交共に多様なルートをとることが可能になっている。 | |
Heart of Darkness: An African Expansion | ◎ | エチオピアやリベリアに独自NFを追加・強化するほか、イタリアのNFにも手が加えられている。 |
Italy Expanded | ◎ | イタリアにいくつかのNFと企業が追加される。特に人的資源の不足しがちなイタリアにとってリビアの中核州化のNFは強化につながる。 |
Italy Overhaul | イタリアのNFを大幅に変更・強化する。バニラにはなかった共産、民主ルートなども追加されている。 | |
Poland Overhaul | ポーランドのNFを大幅に変更し強化するmod。閣僚なども変更・追加されている。 | |
Poland+ | ◎ | ポーランドのDLCを元にNFやユニット等を少し追加し強化するmod。 |
Expanded Soviet focus tree+ | ◎ | ソ連のNFを追加し強化するmod。産業ツリーが大幅に拡張され、インフラを中心として工業化を進めることができる。またファシズムとの戦いが終わった後用のツリーも用意されており、東欧諸国を衛星国化できるほか、冷戦下の中東に共産主義勢力を広げることができる。また小規模ながら海空軍ツリーもある。 |
Soviet Union Vanilla+ | ◎ | ソ連のNFを拡張するmod。ここで紹介されているソ連拡張modの中では最もゲームバランスに配慮している。トロツキーを元首としたあとの外交ルートや、日ソ合作後の対中参戦のNFが追加されている。また軍事・研究のツリーが大幅に拡張されており、中にはバグラチオン作戦やヤッシー・キシニョフ攻勢でのバフがついたりするものもある。 |
SovietPlus | ◎ | ソ連のNF、国民精神、イベント、政治顧問を追加・変更するmod。内政面では、政治顧問にオールド・ボリシェヴィキのジノヴィエフやカーメネフ、ラデックといった面々を起用できるほか、第二次、第三次の五カ年計画で、ゴスプランによる計画経済を強めるか、見直すかを軸に分岐がある。また、大祖国戦争開戦時の専用ツリーが存在し、赤軍スタフカを設立したり、カチューシャの研究バフが得られたりするなど、ソ連の歴史ifとしては細かく色々なルートをとることができる。 |
Soviet Focus Rework | 〇 | ソ連のNF、国民精神、イベント、ディシジョン、企業、閣僚を追加・変更するmod。特にNFは従来の五倍ほどになっており、大粛清を段階的に進めることができる他、世界革命を目指すトロツキールートでは、強力なバフを得て世界を敵に回すか、平和的に世界各国に共産主義を拡大するか選ぶことができる。またこのmodでは、「ソ連16番目の共和国」と呼ばれたモンゴルや1940年ごろまでソ連が強い影響力を持っていた新疆は衛星国となっている。変更分は基本的にはソ連を強化する内容である一方、初手ポーランドに制限がかかっていたりと調整されている部分もある。 |
Soviet Overhaul | ◎ | ソ連のNFを拡張、強化するmod。同様の他modと比較すると、外交面では共産主義のまま枢軸・連合入りすることができる他、戦後にはワルシャワ条約機構を結成できる。内政面では、スターリンに反抗した場合、トロツキーではなく、史実でスターリンに権力闘争で敗れたソ連共産党右派の経済理論家、ニコライ・ブハーリンを復権させたり、サンディカリストを台頭させたりすることができ、それぞれの特徴を受けた経済政策による国家の強化を進めることができるようになる。 |
StrongDemocraticJapan | ◎ | 和製modで、日本語のみ対応。日本NFの民主主義ルートを大幅に拡張&超強化する。バニラだと冴えないNFが、スペインもかくやの規模になり、史実ルート以上に世界を相手に大暴れ出来るようになる。同作者による英語化MODも公開されている。 |
StrongNonAlliedJapan(Kodoha) | ◎ | 和製modで、日本語のみ対応。日本NFの中道(皇道派を支持)ルートを大幅に拡張&超強化する。ファシスト以上の介入能力を持ち、独自陣営だけでなく中道らしく英独ソのいずれとも同盟を組める分岐が存在する他、様々なバフも追加されておりやはり世界を相手に大暴れしやすくなっている。同作者による英語化MODも公開されている。 |
Eye of the Hurricane: A Central European Expansion | ◎ | オーストリアとスイスに独自NFを追加し強化するmod。オーストリア主導で二重帝国を復古したり、スイスで国土全体を要塞化して大国からの侵攻に抵抗したりと、バニラでは注目されることの少ない二か国が大活躍できるようになる。 |
Winter Wars: A Scandinavian Expansion | ◎ | フィンランド、スウェーデン、ノルウェー、アイスランド、デンマークの五か国に専用NFを追加するmod。イデオロギーにかかわらず不足しがちな人的資源を補ってくれるものもあり、北欧諸国でのゲームプレイに新たな可能性が開かれる。 |
Ireland Expanded | ◎ | アイルランドに固有NFを追加するmod。アイルランドを動かすための専用のAIまで作り込まれている。 |
Balkan Powder Keg: Yugoslavia Nations Expansion | ユーゴスラビアを構成国ごとに分割し、それぞれでプレイすることができるようにするmod。NFが独自に用意されているほか、将軍や閣僚、兵士の外観なども追加されている。 | |
AAA4 | ◎ | 和製。オーストリア、フィンランド、スイスにnfを追加し、人物を全体的にアニメキャラに置き換えるmod。イベントも数多く追加されている。その他オリジナルの便利機能多数。 |
Australia++ | ◎ | オーストラリアのNFを大幅に拡張するmod。ルートによってはインドネシア等を中核化しネックの人的資源不足を解消でき、南太平洋の覇権を握れる。 |
Kebangkitan: Indonesia Expanded | ◎ | インドネシアに専用NFツリーを追加するmod。オランダに従属したまま日本の侵攻に備えるもよし、ファシ化して日本と同盟を組むもよし、共産化して南太平洋から東南アジアに革命の波を広げるもよし。豊富な人的と天然資源を背景に大活躍できるようになる。 |
Hari Merdeka: Malaysia Expanded | ◎ | 英連邦の国家群の中では唯一汎用NFだったマレーシアに専用NFツリーを追加するmod。上記のインドネシアのmodと同作者であり併用することも可。 |
moukokoku | ◎ | 蒙古国に固有国家方針といくつかのディシジョン、企業、国旗を追加するmod。日本語。蒙古国からモンゴル帝国を再興することができるほか、満州国の様に日本と協力するルートもある。 |
Persia Rising for 1.10 | ◎ | イランに専用NFツリーや国民精神、閣僚、企業などを追加するmod。アケメネス朝時代の旧領をある程度回復すると「王の道」を再建することができる(大幅なインフラの強化)。 |
VF's Brazil | ◎ | 南米の地域大国ブラジルに専用NFツリーや国民精神、閣僚、企業などを追加するmod。ツリーの特徴としては天然資源の開発を大規模に行うことができ、立地上戦争に巻き込まれにくいことから、資源輸出で国力を大幅に強化することができる。また、ブラジル帝国を復興することができる。 |
IV Reich in Argentina | ◎ | アルゼンチン専用NFツリー等を追加するmod。最大の特徴として、ドイツで内戦が起こってヒトラーが権力を追われた時に限定されるが、ヒトラーやナチ党員をアルゼンチンに呼んで第四帝国を作れるようになる。 |
MOD名 | ver1.9x | 概要 |
---|---|---|
More building slots | ステイツの最大建築数が増えるMOD。 | |
Building Slot+ | ○ | ステイツの建築可能数が最大50まで増加。 |
Battleship-Carrier Plus | × | 和製。航空戦艦・航空巡洋艦・潜水空母を追加するMOD |
Beautiful States_Monthly | マップを史実の世界に近づけるMOD。毎週更新のBeautiful States(原則毎週金曜日更新)と、1か月単位で更新されるBeautiful States_Monthlyがある。 | |
Increased Resources 1.8 | ◎ | 世界中の各種資源の埋蔵量や分布を変更(概して増加)するMODのver1.7対応版。ver1.6以前対応のMODは古いMOD欄に記載。 |
!More Unit Levels - Vanilla range | 〇 | 師団の錬度を細かく分けるMOD。新兵のマイナス補正がかかる期間が短くなる。 |
(Almost) No Experience for Division Design | 〇 | 陸軍経験値1で師団をデザインできるMOD。 |
More Variants | 歩兵装備やトラックなども経験値でカスタマイズできるようになる。 | |
Historical Japanese OOB with Manchukuo [JP] | 和製。日本軍と満州国軍の初期配置及び編制をやや史実的に変更するMOD。 | |
Formable Nations | ローマ帝国やモンゴル帝国、インカ帝国など、多くの帝国を形成することができるようになるMOD。 | |
RPM for HOI4 | ◎ | 数ある技術追加系Modの中で珍しく海軍関連にもフォーカスの当たっているMod。最近の更新で空軍にも手が入り、従来の重戦闘機と双発戦闘機がしっかり区別された点も高評価したい。 |
Realistic Air Missions | ヤーボはお好き?結構、ますます好きになりますよ。どうぞ使ってみて下さい(以下省略)。戦闘機に地上掃射をさせたい時の為のMod。艦載機と陸上機の技術ツリーが分けられている点も高評価。 | |
AddTechnologies | ◎ | 和製。技術が1964くらいまで追加されます |
Armed Forces Overhaul (4.0) | 〇 | 技術ツリーの大規模拡張・NF追加・Ai改良MOD。ヒストリカルを求めるあなたに。 |
Improved Dockyard Limit | ◎ | 海軍ユニットの工場割り当て数上限を15に増やす |
Hawai+ JP ハワイ追加mod | ハワイをアメリカから独立&強化するmod | |
Add industry technologies | ◎ | 和製。産業分野の研究に農業・薬学の研究を追加するmod。日本語化modあり。 |
Allied Construction Projects | ◎ | 同盟国の領土に建設できるようになるmod。政治力を消費し、通常よりも建築速度は遅くなるが、航空基地やインフラを建設でき、痒い所に手が届く。日本語化mod有 |
BetterTech | 空軍ドクトリン・工学・産業の技術ツリーを追加・変更するmod。特に空軍ドクトリンは系統立てた研究が可能となっている。 | |
Bonus Research Reloaded | 〇 | カスタムゲームルールの欄で研究スロットの数を全ての国に1追加したり、上限を制限したり、固定したりと研究スロットの数に関してかなり自由に変更できるmod。技術追加系のmodと併用もできるので、バランス調整用に優秀。 |
Colonial Restructure | 傀儡から州を接収したり割譲したりすることができるようになるmod。植民地再編がはかどる。日本語化modあり。 | |
Cores & Claims GUI | 和製。植民地州の中核化を政治力を用いて実行できるようにするほか、州の請求権捏造ができる。日本語化modあり。 | |
Expanded Technology + Industry + Equipment | 特殊部隊、戦車、火砲、航空機、工学、産業ツリーを大幅に拡張しているほか、装甲車や軍服、狙撃手などの研究も追加されている。 | |
Trey's Tech Mod | 〇 | 手榴弾、自動車機関、砲弾、支援装備、医療、造船業、農業、自動車産業など多様な技術ツリーを追加するmod。研究項目が増えすぎるので研究スロットが増えるmodとの併用推奨。 |
Naval Research Slot | 海軍技術のみ研究可能な研究枠を追加する。日本語化modあり。 | |
More Navy factories and general limit | 装備や海軍工場の割り当て上限が150になる。ついでに将軍の師団数も | |
Expanded Resources | 既存の資源に加えて穀物・木材・石炭の三種類を追加する。この変更をRT56に適応したり、それ用の技術ツリー変更もするmodが別個に用意されている。 | |
Advanced Buildings & Industry | ◎ | ステートの建造物の種類と、それに関連する技術を大幅に増やすmod。計画立案や研究、訓練速度、供給、建設速度、イデオロギー、各鉱産資源の産出など様々なステータスに対応しており、プレイの幅が広がる。 |
Early Game Overhaul[JP] | 和製。各支援中隊やゲーム中後半で追加される大隊を初めから利用できるようにするmod。それぞれの性能は劣化版であり、バランスにも配慮されている。 | |
Expanded Warfare | 主に歩兵関連の技術を拡張するmod。様々な地形に特化した特殊部隊や精鋭部隊の追加のほか、支援中隊に狙撃手や機関銃部隊、火炎放射器部隊などをつけることができる。戦車中隊を支援にすることも可。 | |
Ten Support Companies | ◎ | 支援中隊の上限数を10に変更するmod。 |
Powerful Land Doctrines | ◎ | 和製。陸軍ドクトリンを大幅に拡張するmod。航空騎兵や空挺戦車などの新ユニットも追加される。 |
EU4 Style Ideas | ◎ | Hoi4にアイデアグループを追加するmod。徴兵可能人口を増やす軍量アイデア、研究時間を加速させる革新アイデアなど、EU4ライクなプレイを楽しめる。 |
+2 Research Slots | ◎ | 研究枠を2枠追加するmod。 |
Additionnal Tank Technologies | 戦車の技術ツリーを大幅に拡張するmod。装甲やエンジン、砲弾や修理キットまで、マニアには嬉しい内容になっている。 | |
Bicycles for everyone (1.10) | ◎ | すべての国で自転車大隊が使用できるようになるmod。 |
Every Province a Victory Point | ◎ | すべてのプロヴィンスに勝利点がつくmod。Road to 56にも対応している。 |
Expand Technologies with Equipment Differentiation | ◎ | 各装備・師団編制の差別化を目的にされた技術追加・バランス調整mod。各種特殊部隊を追加するほか、ロケット砲の貫徹の強化や野戦病院の生産コストの低減、趙重戦車の燃料消費の低減、中型航空機の性能向上、空軍生産コストの上昇といったバランス調整が入っており、今まであまり使用されなかった兵科を活用しやすくなっている。 |
State urbanization | 〇 | 政治力を消費してステートを都市化するmod。これにより最大建設スロット数が増加する。 |
Thicc Cities - Continued | 〇 | 都市のプロヴィンスを細分化するmod。史実のスターリングラードで行われた市街地戦の様に大都市をめぐって区画を奪い合う一進一退の攻防ができるようになる。 |
Units Expanded Revived | ◎ | 軽歩兵や重歩兵、駐屯軍、民兵、装甲支援中隊など、ユニットの種類を拡張するmod。 |
MOD名 | ver1.9x | 概要 |
---|---|---|
Historical Coloured Loadingscreens | ロード画面がカラー化された現実の写真になる。 | |
More Model Images | 艦船・ジェット機の画像が追加される。 | |
Realistic & Immersive Coats of Arms - Uncensored Edition | 史実のエンブレム(アメリカ民主党、イギリス保守党、大政翼賛会などなど)に変更します | |
Historical Portraits | 人物の絵をHoi2みたく実際の写真に変更。Hoi2風味でやりたい人にオススメ。 | |
Say cheese!Smiling Portraits | 国家元首や将軍たちの肖像がとても素敵な笑顔になるmod。 | |
The Spot Optimization Mod | グラフィックと3D効果を低減し、MP上のラグタイマーのトリガーを下げることによって、hoi4を高速化させる軽量化mod。 | |
Zoom In Further | ◎ | ゲーム画面をさらに拡大できるmod。ユニットをじっくり眺めることができる。 |
MOD名 | ver1.9x | 概要 |
---|---|---|
Japanese Historical Music Mod | ||
German March Collection | ||
Historical Speeches & Songs Decisions | 1936年から1945年の間に行われた各国首脳の演説をディシジョン形式で追加するMOD。日本(東條首相)の演説もあるよ! | |
Star-Spangled Radio | アメリカンなミュージックを多数追加します | |
Radio Moscow | ソ連の軍歌を多数追加します | |
[OYW] MUSIC01 | ◎ | 機動戦士ガンダムの音楽を多数追加します |
Yukari voice | 「結月ゆかり」が各種通知をしてくれる | |
akari_voice | 「紲星あかり」が各種通知をしてくれる | |
KotonohaAoi_Voice(aide) | ◎ | 「琴葉姉妹」の妹「琴葉葵」が内政関係の各種通知をしてくれる。下記の「琴葉茜」通知MODと競合せず同時に入れられ、「琴葉姉妹」による通知を受けられるようになる。 |
KotonohaAkane_Voice(adjutant) | ◎ | 「琴葉姉妹」の姉「琴葉茜」が戦争関係の各種通知をしてくれる。上記の「琴葉葵」通知MODと競合せず同時に入れられ、「琴葉姉妹」による通知を受けられるようになる。 |
MOD名 | ver1.9x | 概要 |
---|---|---|
-0verall balance- | 一部マルチプレイ系modの前提modだが、単体で和平modとして使用することも出来る。 | |
innovative balance | 和製。一部マルチプレイ系modの前提mod。 | |
Germany Soviet Practice kai | 和製。マルチプレイを前提とした完全1v1の個人戦シナリオ。国家はドイツとソ連が選べ、工業力に差があり年代が進むごとに変わっていく、nfはinnova環境下のものである。トーナメント形式の大会がたまに開かれている | |
Competitive Multiplayer | マルチプレイを前提とした完全1v1の個人戦シナリオ。国家はドイツとソ連が選べ、工業力は同じであり、nfは汎用を一部変更している | |
EuropeWarMulti | ◎ | 和製。マルチプレイを前提とした7人用の個人戦マルチシナリオ。前提modは上記innovative balance。マップは欧州のみになっていて、各国の国力はドイツ以外同じになっている。国を決める時は抽選がおすすめ。 |
Multireboot | ◎ | 基本バニラのバランスを尊重し、一部外交関係の改善と、システムをマルチ向けに変更したmod。初見でも困惑しない用変更は調整してある |
PFU Multiplayer Mod | ◎ | バニラからIFルートを取り去り史実に準拠するように一部NFやイベントを変更しその他バランスをマルチ向けに変更したMOD。 |
MOD名 | ver1.9x | 概要 |
---|---|---|
TouHou Into the World ~ 幻想世界入 | ※中国語 東方Projectの幻想郷を想定した陸地が日本海に出現するmod。幻想郷内でも多く勢力に分かれ、固有のイベントやNF、閣僚等が追加されている。 | |
+A JP Devil of the Rhine (Kaiserreich) | ラインの悪魔ことターニャ・デグレチャフを将軍として追加するmod。日本語化MODではあるものの本家が更新停止しており本MODのみで動く、またKaiserreichと付いているが別にKaiserreichじゃなくても動かすことが出来る。 | |
Hearts of Cookie2 | 和製。淫夢・クッキー☆系mod。独自nf、新ドクトリン、独自イベントが大量に追加されている。インフレ率高め。 | |
MuvLuv JP | ◎ | 和製。マブラヴの世界を再現した高難易度mod。戦術機、BETAユニットの他、独自のドクトリンなどが追加されている。航空機が使えない世界設定なので砲弾が空軍ユニットとなっている点が独特。ユーラシア大陸が失陥している1999年スタート。 |
+Yukarisamanoyabou[JP](紫様の野望) | 東方projectの旧作〜鬼形獣までのキャラを指揮官、閣僚、指導者として20以上の国家に追加する大規模変更mod。一部独自のシステムが変更・追加されている。 | |
The Iron Blood | ○ | 和製。操作可能な国家として鉄血(Iron Blood)を追加するmod。鉄血はアズールレーンの鉄血(Metal Blood)と少女前線の鉄血(Sangvis Ferri)から構成されており、それぞれ海軍と陸軍を担当する。 |
ONE YEAR WAR | ◎ | 和製。機動戦士ガンダムの一年戦争をHOI4上に再現することを目的とした大規模変更Mod。MSの追加はもちろん宇宙空間マップが追加されるなど変更点は多岐に渡る。アニメ本編だけでなく外伝作品やMSVなどの人物・MSも多数登場している。 |
MOD名 | ver1.9x | 概要 |
---|---|---|
Expert AI | AIを強化するMOD。 | |
more decisions mini +JP | 和製。小国を中心に強化、ほとんど全ての国家の内政的要素を追加するmod。ストーリーへの影響はほとんどない。 | |
Decisions & Formables Plus | ディシジョンを大幅に追加するmod。中小国の救済や傀儡国家の併合に役立つ。 | |
Add Leaders | 日本、ドイツ、中国、フランス、フィンランドなど多数の国に元帥・将軍・提督を追加するmod。合計で253人に達するなど大規模。 | |
Demand It! | 軍事力を盾に州の割譲や国家の傀儡化を要求することができるようにするディシジョンを追加するmod。 | |
Expanded Difficulty Modifiers | バニラでは主要国にのみしか行うことのできないカスタムゲームルールでの強化を全ての国家に適応したmod。中小国の救済用に。 | |
Fast Justification | ◎ | 戦争正当化に必要な日数・政治力を低減させることができる。 |
Instant War | 戦争正当化に必要な日数・政治力を0にすることができる。 | |
Military academy for General | 軍事アカデミーに関する項目をディシジョンに追加するmod。政治力や指揮力、陸海軍経験値を消費して将軍や提督などを強化することができる。 | |
Nation Renaming | 国の名前をディシジョンで自由に変更することができる。AAR用などに。 | |
Choose your leader! | 国家元首をディシジョンで自由に変更することができるmod。将軍や提督も元首にできる。AAR用などにぜひ。 | |
No Volunteers Cap | 義勇軍で送れる師団数・航空義勇軍の数の上限を撤廃するmod。内政干渉ってレベルじゃねーぞ! | |
Admit Unit Leader Decisions (JP) | 和製。政治力を300消費して併合した国家の将軍を自国に編入できるMODです。ただし空軍のエースは編入できない模様。 | |
Set up rival governments! | 戦争中占領した領土を使って友好的な国家を傀儡として誕生させることが出来る。(バグ?として全土占領すると国家は生まれるものの傀儡にも自陣営にも入らないことになる。) | |
Peace Deals | ◎ | AIと和平交渉が出来るようになるMod。マルチプレイでも使用可能。領土分割しか出来ないバニラの講和と異なり、指定した州にのみ傀儡政権を樹立させたり、国を丸ごと武装解除したり、戦争賠償として工場を一定期間譲渡したりなど、かなり細かい講和が可能。 |
No Puppet Divisions | 統合傀儡国が勝手に師団を送り付けてくることが無くなるmod。勿論通常の傀儡国家と同じように遠征軍の派兵を要請すれば自国の指揮下に収められる。 | |
No Mans Land | 陸軍の侵入不可地帯を現実的にするmod。新たに北極圏地域やアマゾンの密林地帯などが通行不能となる。 | |
Real Traits | 元帥や将軍の能力を史実等に基づいたものに変更する。 | |
Yamunoki's Releasable Nations | 解放可能国家及び形成可能国家を大幅に増やす。ソ連やアメリカを解体したり、欧州を小国まみれにしたり、大フィンランドや南米連邦を形成出来る。 | |
Custom Rules For All | バニラでは専用のNFがある国家しか適用することのできなかった、カスタムゲームルールのそれぞれの国家がどのルートを進むか決められる部分を汎用NFを持つ全ての国家に拡大するmod。それぞれの国家がどのイデオロギーに傾くか決めることができるようになる。 | |
"Integrated"Puppet | ◎ | 和製。傀儡国でも国家形成出来るようになるmod。 |
(Player Only) Faster Ship Building | ◎ | プレイヤー国の造船速度を600倍から50%まで増加させることが可能。 |
(Player Only) Faster Construction | ◎ | プレイヤー国の建築速度を50%から2500%まで増加させることが可能。 |
(Player Only) Production Buffs | ◎ | プレイヤー国の生産力を50%から1000%まで増加させることが可能。 |
Max Air Wing Size 2k | 〇 | 飛行隊の最大機数を1000から2000に変更。 |
Improved Spy Slots & Upgrades | ◎ | スパイのスロット数を増やす。鉄人モード対応、実績達成可。DLCのLaR必須。日本語化modあり |
Economy and Military Decisions | ◎ | 経済と軍事にかかわるデシジョンを追加するmod。基本的に政治力ではなく工場を使用する。他国から傭兵を徴募して人的資源を確保したり、州の開発をして建設可能数を引き上げることも可能。 |
Stop the AI Collaboration Government Spam | ◎ | AIが協力政府を作成する事を禁止するmod。ゲームを軽量化できる。 |
Extended & Streamlined Production | ◎ | 一つの生産ラインに割り当てられる工場を増やせるmod。バニラでは×10を有効にして150までしか割り当てられないが、このmodを使用することによって、5×10×10の500個まで割り当てられるようになる。 |
Seize Civilian Vehicles | 〇 | 民間車両を徴発できるようになるmod。 |
Transfer Ships (Between Players and Puppets) | 〇 | 宗主国と傀儡国の間で艦船のやり取りができるようになるmod。 |
Unique War Names | 〇 | バニラの戦争名を改善するmod。 |
MSM Recall Volunteer MOD | ◎ | 義勇軍の撤兵ができるmod。 |
modの導入により不具合が発生し、ランチャーからmodを外しても治らない場合、再インストールやドキュメントのParadox Interactive/Hearts of Iron IV/mod内を一旦削除するなどで治る可能性があります。また、不具合が発生した場合はまずmodのページなどを見て、解決策が書いていないか確認し、このページやFAQ(Tips)などを参照して、どこにもなかった場合はコメントに書き込むなどしましょう。確実にそのmodが原因であるとわかった場合、mod作者に報告しておくとよいでしょう。どちらも、バージョン・DLC・どのようなmodを導入していたか・どのような状況でどんな問題が発生したか具体的に。
MOD/MOD製作
詳しいMOD作成
MOD/海外製MODの日本語化
MOD/イベントの読み方・書き方
MOD/イベント文の編集
MOD/modifer
MOD/コマンドリスト
MOD/トリガーリスト
MOD/スコープリスト
MOD/MOD製作:音楽MOD
MOD/MOD製作:アイデアMOD作成
MOD/3DモデルMOD作成
英語wikiへ直接リンク
州リスト
スコープリスト
コマンドリスト
トリガーリスト